「休みがきてもやることがない」、「何か夢中になれる趣味を見つけたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
実は私自身も趣味がない男の一人であり、最近小さなことから始めている限りです。
今回の記事では、変わるためには何が必要なのかについて紹介しています。
「自分を変えたい」そんなあなたがやるべき3つのこと
自転車をクロスバイクorロードバイクに変えてみる
いま使っている自転車がママチャリであれば、クロスバイクかロードバイクに
変更してみてください。これは個人的に結構な衝撃でした。
ママチャリ歴15年以上の私が、初めてクロスバイクを乗った時のスピード&爽快感は
計り知れないものを感じました。
食事を変えてみる
毎日飲むもの、食べるものを少し変化させるだけで、ちょっとしたきっかけを掴むことができます。
私の場合であれば、毎日コーヒーを飲みますので、缶コーヒーから珈琲店で購入することに変えました。個人的には結構おすすめです。
少しの変化を見つけると、より詳しく知りたくなるのでおすすめです。
服装や髪型を変えてみる
なんだそんなことか…と思った方も多いと思いますが、思っているよりも効果があルと思います。
普段洋服にお金を掛けてない、どんな格好でも良いと考えている方であればなおさらです。
ビシっと自信を持てる服装で外に出てみてください。
そもそも体がだるくて面倒。その時にやるべきこと
ジムに入会して運動
社会人になると、なかなか運動することがなくなり、筋力や体力が低下していきます。
なので、若い時には感じなかった疲れを感じているのかもしれません。
急に運動を始めるのではなく、まずはお風呂上りにストレッチから始めてみましょう。
自律神経を安定させる
疲れが取れない方は、自律神経が乱れているのかもしれません。
人間は活動と休息を繰り返して生活していますので、自律神経が乱れていると、その切り替えが出来なくなっています。
ストレスが主な原因ですので、思いっきり遊び、発散しましょう。
やってはいけないことは?
食事をしっかりと取らない
食事は健康を保つのに、必要不可欠な物です。
とくに朝食は、1日の活動をする為には重要であり、栄養素が不足すると体がだるくなり、仕事もやる気が出ませんので必ず食べましょう。
睡眠時間が短い、または長すぎる
6〜8時間は睡眠を取る方が良いです。寝不足だと、体がだるくなることは言うまでもなく、睡眠が長すぎても寿命が短くなるという結果が出ています。
また、寝る前にスマホを見たりすると、光の刺激が強過ぎて睡眠を促すホルモンが分泌されません。就寝前には見ないようにしましょう。
最後に
毎日、効率よく活動するには「食事」「運動」「睡眠」がとても重要です。この3つをうまく保つ事で、だるさも取れていきます。ぜひ試してみて下さい。