「仕事に集中できない時の対処法を教えてください」というアンケートを行いました。
20代〜50代の男女にお答えいただきましたので、ぜひ参考にしてください。
20代が答える仕事に集中できない時の対処法は?
女性 20代
仕事が集中出来ないときは一旦席を外してトイレに行ったり、ストレッチしたりお茶を飲んで気分を変えます。
女性 20代
何をすればいいかわからない時に集中できないことが多いので、すぐに相談できる人をつくり、わからないことは早く質問するようにしています。
女性 20代
しばらく雑用をしたり、ほかの仕事に切り替えたりして少し気分を変えさせて、また取り掛かる。
女性 20代
とにかく耳を塞いで静かな状態を作り、一旦リセットするようにしています。心の中で焦らない、と暗示ます。
女性 20代
一回トイレにたって、頭を清算してからデスクに戻る。一度違う事を考えたりしたりするとリセットできる。
女性 20代
いったん深呼吸をして、仕事から離れてみることです。トイレに行ったり外の空気を吸ったりして、リフレッシュするようにしています。
女性 20代
一度席を立つ又はトイレに移動するなどしてその場を離れ、呼吸を整える。もし可能な時は外に出て風に当たる。
女性 20代
一旦バックルームや楽屋に入り、深呼吸する。もしくは水分補給などして気を取り直す。
私にとっては繰り返しの作業だとしても、このお客様にとっては初めての買い物なのだから集中して対応しようと心でかんがえる。
女性 20代
スタッフと他愛もない話をする。積極的にお客さんと会話をして、楽しくなるようにする。
女性 20代
夜のお仕事なので、徐々に眠くなって来るし立ち仕事で疲れるし。集中出来ないなーと思ったときは、トイレに行き、洋式便所に座り一息つくことをしていました。
女性 20代
残業することになっても仕方ないと思って、集中できるまでサボる。やる気が起きないと集中出来ないので、サボるか自分を納期ギリギリまで追い詰める。
男性 20代
一度なにか飲み物か食べ物を飲んだり食べたりして気持ちを切り替える。職場の人と仕事以外の話をする
30代が答える仕事に集中できない時の対処法は?
女性 30代
家庭の不和や、子供の事で気がかりなことがある日、また女性特有の体調不良であったり、地区で何か問題があった日など、精神面でよくない傾向があるときは、どんな作業もなかなか集中しづらいです。
女性 30代
とにかく仕事の事以外考えないようにする。ぼーっとしないように何かしら手を動かす。
男性 30代
一旦、トイレで休憩を取る様にしています。家で感じたことある人もいるとは思いますが、集中出来ないときに、落ち着きにいきます。
女性 30代
長時間同じ姿勢だと集中力が落ちてくるので、トイレに行ったり体を動かして一旦気持ちをリセットします。
女性 30代
無理をせずに空いた時間を見計らってチョコレートを一つ食べたりして糖分補給をしています。
女性 30代
少しでもいいから1人になる時間をつくる。トイレでも、給湯室でもいいので、周りから離れて落ち着くようにする。
女性 30代
オフィスから出て5分程度散歩したり、コンビニへ行ってみたり、歯磨きする。仕事を考えない時間を作る。
女性 30代
トイレに5分くらいこもって、なぜ集中出来ないか考えます。トイレで深呼吸するだけでも違います。
女性 30代
耳から入ってくる音を遮断します。物理的には無理なので、聞こえない振りで対応します。
女性 30代
自分の体調が優れない時、ボーっとする時、特に昼ごはんの後などは睡魔が襲ってくるため10分ほど軽く昼寝をする時間を作っています。
女性 30代
仕事に集中できないときは思い切って全く別のことをしました。散歩に出たり、ショッピングにでかけたりして一人の時間を大切にしました。
女性 30代
仕事に集中できないとき、一旦そこから離れ、周りを見て、深呼吸をしたり、楽しい事を考えながら仕事に取り組む
女性 30代
タイムテーブルを組み立てても、他の業務、雑務で滞ったり、周囲の人が忙しさで殺伐とした空気になっている時に巻き込まれそうになり、集中出来ていないなと感じます。
女性 30代
とにかく集中出来ない原因の物事を洗い出し、先に改善してから仕事に取り組む事。集中出来る環境を作る。
女性 30代
お菓子を食べる。イヤホンで音楽を聴く。トイレに行って深呼吸したり、歯を磨いたりする。
女性 30代
座ってする仕事が多いから、一度立って外に出て新しい空気を吸ってスッキリしてくる。
女性 30代
上司がいびきをかいて寝ているときと、同じ単純作業を1ヶ月以上毎日やったとしは集中力がきれました。
女性 30代
無心になるためにひたすら無意味に数を数えていたりしました。あとは掃除です。気分を変えるのが一番大事かと。
女性 30代
その日は諦めて仕事を早く切り上げ、次の日にない仕事が出来るように切り替える。週末の楽しい予定を思い出して自分に喝をいれる。
40代が答える仕事に集中できない時の対処法は?
男性 40代
周囲からの依頼に一切耳を傾けない。そうすることで「あ、集中モードに入っているな」と周りもなんとなく理解してくれるので、集中したいときは申し訳ないけどもあえてそういう態度をとる。
女性 40代
まずは問題点を箇条書きにして、一から解決する策を考えます。状況が整えば集中できます。
男性 40代
一回息を抜くしかない。ちょっと外に出るとか、コーヒーをの飲むとかで、リセットするしかない
男性 40代
コーヒーを飲んだり、チョコレートを食べたり、顔をマッサージしたりして、脳を活性化させます。
女性 40代
無理に続けようとしないで、短い時間でやり遂げられる別の仕事を終わらせてみます。達成感が生まれるのでやる気が戻ることが多いです。
女性 40代
仕事中の時は、気持ちを一度切り替えるために、大好きなコーヒーをゆっくり飲んでリフレッシュする。
それでもダメな日は、早めに仕事を切り上げて楽しいことを思いっきりして、一度仕事を忘れ、明日からまたがんばる。
女性 40代
会社の中で人間関係のストレスがあると、仕事をする上で集中できない場合がある。趣味を持ったり、会社外での生活を充実させる努力をした方が、気持ちが穏やかになり、仕事とのバランスもとれるかなと思う。
男性 40代
集中できないときは必ずといって言いほど、心に余裕がない時なのでいつもよりゆっくり時間を掛けてこなすことで何とかしています。
女性 40代
長々としたおしゃべり。自分が参加していなければいいのですが(聞き流す事ができるので)、自分もしゃべらなきゃいけないとなるとちょっと大変です。集中が途切れるし、間違いも出てくるので。
女性 40代
周りがうるさいなどが原因の場合には、席を立つ。自分自身の悩みなどが原因の場合には、帰宅までは別人になりきり忘れる。
女性 40代
状況によりますが、出来る時は一度その場を離れて、お茶を飲んでリラックスしてから仕事に戻る。
男性 40代
仕事に集中できない時は何をやっても出来ないので、諦めて流れに身を任せ、怪我だけ無いように気をつけてます
50代が答える仕事に集中できない時の対処法は?
女性 50代
コーヒーを飲みながら、ちょっとした読み物を読んだり、トイレに行きながら廊下をうろうろ歩く。
女性 50代
気分転換に少し違う事をやってみる、席を外す、諦めてその日はボーっとして過ごし、また違う日にやる気を出すように頑張る、など。
女性 50代
自分のタイミングで持ち場を離れるのが難しいのですが それでも隙を見付けて水を飲んだり軽くストレッチしたりしています。
女性 50代
深呼吸をし、目の前の仕事のことだけを考え、回りの音を、なるべくきかないようにする。
男性 50代
集中できないというのは、自分への甘えです。できなかろうが、ひたすら取り組み進めていけば、自ずと集中に入って行きます。
女性 50代
お姉様の邪魔には、間食用のおやつを渡します。しばらくはおとなしいので。
あとは、すぐに忘れられてしまいますが、きちんと恩をうるようにしています。例えば、さっきコピーとってきましたよねというとしばらく黙ります。”
女性 50代
仕事に集中出来ないと感じることは、周囲の人がお喋りばかりすることです。うるさいのは苦手です。